フッ素塗布について
フッ素塗布について
フッ素は歯質を丈夫するため虫歯予防に役に立ちます。ごく初期の虫歯では、再石灰化で歯が修復します。
乳歯は生え始めてから2年程度は柔らかいので、虫歯になりやすい状態です。定期的にフッ素塗布を行うことで、歯質を強くし虫歯になりにくい丈夫な歯になります。
フッ素塗布の流れについて
フッ素塗布は、歯が生え始めたころから定期的(3~4ヶ月に1回)に小学校高学年ぐらいまで行うと、虫歯予防に効果があります。
① フッ素を塗る準備を行います
歯ブラシにフッ素を染み込ませます。

② 上の歯から塗ります
前歯から奥歯に向かって塗っていきます。

③ 下の歯も続けて塗ります
フッ素を付けたしながら、全体の歯に塗ります。歯に浸透させるため、約30分間は飲食を控えてください。
フッ素についてのQ&A
3~4ヶ月に1回がお勧めです。継続することで効果が期待できます。
歯科医院で使用するフッ素と比べ効果が薄いですが、フッ素スプレーやフッ素入り歯磨き粉があります。スプレータイプは歯に浸透させるため、30分程度は飲食を控えると効果があります。